ウェブサイトで集客を行うにはSEO対策は不可欠なわけですが、そのためには検索エンジンの仕組みをまず理解しなければなりません。 ここでは、検索エンジンがどのような経緯で検索順位を決定しているかをお伝えします。

1.Googleの理念を知る

Googleは、検索エンジンを利用するユーザーに対して最良の結果を提供したいと考えています。 最良の結果とは、「求める情報を的確に提供する」ということです。常々私はクライアントさんに伝えていますが、Googleは「情報の仲介屋さん」です。 仲介屋さんといえば不動産屋さんが例としてわかりやすいと思います。 もし、あなたが部屋を探す際に、気に入るお部屋がない場合、別の不動産屋さんに行ったり、別の不動産ポータルサイトを見たりしますよね。それと同じで、情報も欲しいものが検索しても見つからない場合、別の検索サービスをユーザーが利用してしまったり、または満足のいかない情報だけを見て、不満の残る状態をユーザーが持っていたりします。それではGoogleの利用者数は減ってしまいます。少なくとも増えることはありません。それでは困るわけですよね。 ですから、Googleは「検索ユーザーに最良の結果を提供する」ことを第一の理念として考えています。そのため、ページのタイトルと、その内容が充実しているページを優先するわけです。

昔に行われたSEO対策は、不自然なリンク、自演的なバックリンクを追加したりすることで検索順位を上げていました。それによって結果が出た時代があったのです。そのため、検索結果がその検索キーワードとは全く異なる内容のサイトが上位表示したりしていました。 そういった行為は今はスパム扱いされ、ペナルティの対象となっています。 未だにそういった行為によって、またはペナルティすれすれの行為を行おうとしている業者がいますが、そういった業者とは一切おつきあいしないでください。

そういった「検索ユーザーに最良の結果を提供する」Googleの理念に沿って行動する、つまりユーザーが欲しいと思うコンテンツを提供し続ければ、アクセスは増えていくといった、本来あるべき状態にかなり近づいています。 さて、そろそろ仕組みについて書いていきます。

2.検索順位決定のプロセス

検索順位が決まるまでには、大きく分けて3つのプロセスを経ます。

  1. クロール(Googleがサイトを発見する)
  2. インデックス(Googleがサイトを登録する)
  3. ランキング(Googleが順位を決定する)

ここでGoogleがGoogleがと書いていますが、日本での検索エンジンは9割以上はGoogleだと思ってください。いやYahoo!を使ってるよとおっしゃる人も、実はYahoo!はGoogleの検索エンジンを採用しています。ですのでGoogleのことを考えることが一番重要なのです。 さて、これらの3つのプロセスを経て、晴れてサイトは検索結果の一覧に表示されるのです。 各項目を詳しく見ていきます。

2-1.クロール

クロール Googleはより良い検索結果を提供するために、各サイトを見て回る(クロール)動きを常に行っています。この巡回するプログラムをクローラーといいます。クローラーはサイト間のリンクのほか、xmlサイトマップというものをGoogleに提供することでそのサイトの存在を知ることになります。 また、Googleにクロールをお願いする(クロールリクエスト)こともできます。Google Search Consoleというサービスがありますので、そこでクロールリクエストやxmlサイトマップを登録することができます。 クローラーがサイトを巡回する回数は、サイトによって異なります。サイトのコンテンツが充実していることや、その内部構造がしっかりしているかどうかでその回数は変わります。サイトの内部構造については「内部SEO対策を改善して強いホームページを作る」に簡単に説明しています。

2-2.インデックス

indexImage クローラーが巡回したサイトはGoogleのデータベースに登録されます。本棚に並べられているイメージです。 そこでGoogleはサイトの内容を把握します。その情報をもとに最後のランキングを行います。情報を正しくユーザーにもGoogleに理解してもらうために、分かりやすい文章とタイトルとの一貫性、そして何よりもコンテンツがオリジナルであることなどが重視されます。それらを総合的に評価し、次のランキングへと移ります。

2-3.ランキング

ranking インデックスされた情報をもとに、Googleのランキングエンジンが検索順位結果を決定します。 サイトの内容・情報をGoogleの独自の評価基準(アルゴリズム)に基づいて順位を決定づけます。アルゴリズムの基準は数百にわたってあるとされ、それを知る術はありませんし、そのアルゴリズムはアップデートという形で常に変化しています。ただし、Googleが大切にしている理念をもとにサイトを運営すれば、Googleがいくらアルゴリズムをアップデートしたところで、評価が上がることはあっても下がることはありません。 検索順位は、常に変動します。 それはGoogleが常にサイトをクロールし、情報をインデックスし、ランキングエンジンで評価することを繰り返し行っているからです。インデックスされたサイトやページが有益な情報を増やしていれば、そのサイトは評価され、改めて順位が上昇します。逆もそうです。 ですので、それらのアップデートに動じない、芯のあるウェブサイトに育てていかなければなりません。

3.芯のあるウェブサイトに育てるために

ウェブサイトをアップデートなどに動じないものにするためには、今までお伝えしたことを確実に行う必要があります。まとめてみます。

・クロールしやすいサイトにする サイトのページ構造を無駄に複雑化しないことでクローラーにもユーザーにもわかりやすい構造のサイト設計をする
・情報が伝わりやすいサイトにする サイトの中身を正しいHTML構造にし、インデックスされる際に情報が検索エンジンからわかりやすい文章構造にする。そしてインデックス不要なページは省くなどの行動を行い、無駄をなくす。
・コンテンツを充実させる Googleの価値基準はコンテンツです。サイトのテーマに沿ったコンテンツを充実させることでGoogleの評価が上がり、それによって構築したいろんなページが、様々なキーワードに対して上位表示するようになります。

これらはすべて、王道、つまり「当たり前」のことです。 ユーザーに目を向けて考えると、必然的にこれらの行動に繋がります。ユーザーを大事にすることは、すなわちGoogleにも、実際のお問い合わせなどのコンバージョンに対しても良い結果を生むでしょう。 「王道に近道なし」なのです。

ご質問やご不明な点はありませんか?

わかりにくい、もっと詳しい内容をお聞きになりたいとお考えの方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

2016.01.06お知らせ