目次
SEO対策というのは、端的に言えばGoogleに自身のサイトがいかに重要であるかを伝えるものです。その伝え方、つまりSEO対策というものは大きく分けて2種類に分類されます。それが内部SEOと外部SEOです。外部SEOとは他のホームページからリンクをもらったり、紹介されたりすることでGoogleにそのサイトの重要度が高いと伝えるもので、被リンク(バックリンク)と言われています。よく相互リンクとかディレクトリ登録とか言われていましたが、それのことです。
一方内部SEOでは、サイトを検索結果で上位に表示させたいキーワードのサイト内での出現比率を高めたり、そのキーワードに沿ったコンテンツを充実させることで、自身のサイトの重要性をGoogleに伝えるもので、今はこちらが重視されています。ここでは内部SEOの基本とすぐにできる改善の方法をお伝えします。
Google(Yahoo)がそのサイトの検索順位をそのキーワードに対して行う流れはこのようなものです。
順位決定までには大まかに分けて5つのステップを踏みます。その中でまず重要なのはクローラーを呼び込むことです。(クローラ(Crawler)とは、ウェブ上の文書や画像などを周期的に取得し、自動的にデータベース化するプログラムである。「ボット(Bot)」、「スパイダー」、「ロボット」などとも呼ばれる。Wikipediaより)サイトが公開して間もないものであったり、コンテンツの量が少ないサイトであったりすると、クローラーが自身のサイトに巡回してくれる数は少ないです。(クローラーがクロールする数はサイトによって異なります。)まずは、そのクローラーにどんどん来てもらうために以下のことを行いましょう。
XMLサイトマップがないホームページはそれだけでマイナスがあると考えましょう。なぜなら、クローラーはXMLサイトマップか、インデックスされているページからのリンクを辿ってしか来ないからです。サイトマップを作成し、Googleに送信すると、クローラーの巡回スピードが上がり、サイトに良い結果をもたらします。
サイトマップはオンラインでのジェネレータでも作成することができます。普通のhtmlでホームページを作成されている方は、ホームページを更新するたびにサイトマップを再更新して、その都度Googleに送信しましょう。
XMLサイトマップはGoogleのウェブマスターツールから行います。「サイトマップの追加」から簡単に行うことができます。
ホームページの構造を、全て2クリック以内に行うことができるように設計すると、クローラーが巡回しやすくなり、検索結果にもつながりやすいです。せっかくコンテンツを充実させても、評価しにくい作りだともったいないですもんね。ホームページを作成する際には、公開して運営していくことが第一義ですが、コンテンツをどう増やしていくかという設計をしっかりすることも同時に必要なことです。
パンくずリストは意外にクローラーの役に立っています。見た目だけのなんとなくつけたパンくずリストをたまに見かけますが、そういうのはおやめください。
h1〜h6までの見出し。ちゃんと理解していますか?文字の大きさとか装飾で見出しを決めても、ちゃんとその見出しにある重要度をGoogleに伝えないとSEO的にはマイナスです。文章を書く際にちゃんと重要度を設定してあげないといけません。
画像のファイル名やalt属性にも必ずその画像の内容を示す名前をつけましょう。それだけで評価は上がります。
今回、ここにあげたのは内部SEOの基本中の基本です。が、結構おざなりになっていたりするもんです。ここであげたことができていない場合は速やかに行いましょう。それだけでサイトの評価は変わります。上にもありますしコンテンツSEOに必要なのは「カネ」ではなく「アタマ」にもありますが、これからはコンテンツ、中身が重要です。しかしせっかくコンテンツを改善させても、それが正しくユーザーはもちろんGoogleに伝わらないということは非常に残念です。ぜひ、これを読まれた方はもう一度ご自身のサイトを見直してください。
コーポレートサイトは企業の看板となるウェブサイトです。顧客とのファーストコンタクトになる場合が多いので、ブランディング視点で企業を魅力的に伝えるホームページを構築いたします。
ブランドサイトや集客サイトはお問い合わせなど、コンバージョンの獲得を強く意識したホームページになります。クライアントの事業内容によって、コーポレートサイトをそのまま集客の核とする場合と、別途ブランドサイトや集客サイトを作ってブランディングを行う場合があります。
採用サイトは、コーポレートサイトと同様、求職者の心に響くためのブランディング視点が必要になります。求職者の琴線に触れる非金銭的ポイントと貴社の強みや特徴をきちんと整理し、伝わるサイトを制作いたします。
検索ユーザーだけでなく、潜在ユーザーにも適切にアプローチできるFacebookやInstagramなどのSNS広告を運用します。
エリアや年齢性別など、細かくターゲットをセグメントし、適切なユーザーへアプローチします。
近年重要視されているMEO(Map Engine Optimization)
Googleマップでの検索結果において上位表示させる対策です。アルラボではGoogleマイビジネスの最適化のほか、サイテーション施策など、上位表示に必要なノウハウをご提供可能。
私たちは、お客様のビジネスを成長させ、
より前に進ませるためにともに考え、創るWeb制作会社です。
ホームページの新規・リニューアル制作から
ブランディング・広告運用・SEO対策などWeb集客導線を作ります。
ホームページ制作・広告運用・SEOなど
ご相談はお気軽にご相談ください。
お電話でのご相談も随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
0952-20-1501(佐賀)
092-717-3446(福岡)
営業時間:9:00~17:00(休業日:土日祝)