店舗等を探す際に表示される口コミの評価は、GoogleがGoogleMapで上位表示させるための指標になるほか、実際にお店選びをしているユーザーにとっても非常に重要な要素です。正しい評価をユーザーに与えるためには継続的に集める必要があります。
そのため、Googleでは正しく口コミを集めるよう、マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシーというものを定めています。
Googleの口コミに関することで、店舗側、運営側に向けての禁止事項を一部紹介します。
よくあるのが、「口コミに投稿してくれたら〇〇プレゼント」「星5つで投稿してくれたら無料にする!」みたいな店側の取り組みです。
これダメですよー。実際にこれでアカウント停止になっている店舗さんいらっしゃいますし、Googleは口コミの監視に力を入れています。
引用:マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシー(詐欺的なコンテンツ)
例えば特定の個人や団体に対して危害を及ぼす可能性があったり、不安を感じさせるようなコンテンツを投稿したり、またはユーザーに参加するよう促してはいけない。
引用:マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシー(ハラスメント)
体験に基づいたコンテンツのみを投稿すること。社会的・政治的な論評や個人的な不満を含めない。
引用:マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシー(関連性のないコンテンツ)
そのほかガイドラインについてはこちらをご覧ください。
違反するとリスティングの停止(掲載停止)になり、情報の編集ができなくなるほか、Map上に掲載されなくなります。
実際にあった話ですが、星5つをつけてくれたら初めての方にプレゼント!という企画をやって、口コミをたくさん集めたお店がありました。多くのユーザーはそれに乗って星5をつけたのですが、中には「これはやらせだ!」と告発したユーザーもあり、その結果そのお店はGoogleMapから掲載削除されました。検索結果に出ないということは、お店の情報も掲載されませんし、ナビ的に使用したいユーザーにも迷惑がかかります。
あくまでクチコミに関しては、「ユーザーの利益(正しい情報が届くこと)」を最優先に考えるようにしてください。
リスティングが停止されると、そのお店の情報が「停止中」となります。その下にある詳細という青い文字をクリックしてください。
すると回復リクエストという画面に移行します。
設問が出てきますのでそれに答えると回復リクエストフォームが表示されます。そこに必要事項を入力し、送信することで、リスティングの回復をリクエストできます。
結果は保証されませんのでご注意ください。
見ていて不適切だと感じるコンテンツは、Googleに報告できます。
コーポレートサイトは企業の看板となるウェブサイトです。顧客とのファーストコンタクトになる場合が多いので、ブランディング視点で企業を魅力的に伝えるホームページを構築いたします。
ブランドサイトや集客サイトはお問い合わせなど、コンバージョンの獲得を強く意識したホームページになります。クライアントの事業内容によって、コーポレートサイトをそのまま集客の核とする場合と、別途ブランドサイトや集客サイトを作ってブランディングを行う場合があります。
採用サイトは、コーポレートサイトと同様、求職者の心に響くためのブランディング視点が必要になります。求職者の琴線に触れる非金銭的ポイントと貴社の強みや特徴をきちんと整理し、伝わるサイトを制作いたします。
検索ユーザーだけでなく、潜在ユーザーにも適切にアプローチできるFacebookやInstagramなどのSNS広告を運用します。
エリアや年齢性別など、細かくターゲットをセグメントし、適切なユーザーへアプローチします。
近年重要視されているMEO(Map Engine Optimization)
Googleマップでの検索結果において上位表示させる対策です。アルラボではGoogleマイビジネスの最適化のほか、サイテーション施策など、上位表示に必要なノウハウをご提供可能。
私たちは、お客様のビジネスを成長させ、
より前に進ませるためにともに考え、創るWeb制作会社です。
ホームページの新規・リニューアル制作から
ブランディング・広告運用・SEO対策などWeb集客導線を作ります。
ホームページ制作・広告運用・SEOなど
ご相談はお気軽にご相談ください。
お電話でのご相談も随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
0952-20-1501(佐賀)
092-717-3446(福岡)
営業時間:9:00~17:00(休業日:土日祝)