Webマーケティング

サイトオーソリティ(権威性)ってなに?って話

2019年2月21日にGoogleが提唱している高品質なコンテンツの定義(E-A-T)について書きました。

その中の一つにAuthoritativeness(情報に対する権威性) が必要と紹介したのですが、権威性って言われてもいまいちピンとこないという方もいらっしゃるのではないかと思い、補足したいと思います。

人は専門店に行く

これはよく私もクライアントにお伝えするのですが、もしあなたが「うなぎ」を食べたいとします。
予算もあります。
さて、あなたはファミレスに行きますか?それとも歴史のあるうなぎ専門店に行きますか?

多くの人が「うなぎ専門店」を選択すると思います。

もちろんファミレスのうなぎも美味しいでしょう。しかし、専門店の方が質の良いうなぎを職人さんが炭火でじっくり焼いてくれて、ファミレスよりも美味しいのではないか(美味しいに決まってる)という風に考えるからです。人はより良い体験を求めます。だから専門店の方がその体験をさせてくれるのではないかと期待するのです。

専門家として信頼されることが大事

繰り返しになりますが、もしあなたがぎっくり腰になって、起き上がる・歩くことが苦痛だとしたらどうしますか?整形外科や整骨院などを探すと思います。

その探す・検索する際に「ぎっくり腰専門」というサイトがあったら思わずクリックしたくなると思います。

そしてそのサイトの内容が信頼できるもの、例えば、

  • 開院してある程度以上の期間診療を行なっている
  • 同じ辛い思いをした患者さんが治ったという喜びの声がある
  • 診療自体が妥当なものである
  • スタッフがぎっくり腰についての知識や経験がしっかりとある

といった内容がその治療院にお願いするか否かの判断材料になるのではないでしょうか?

人は自分の「ありたい姿」を求めるから比較する

人は比較する生き物です。

特にインターネットが普及してからは、検索することで人は容易に商品やサービスを比較できるようになりました。

それはなぜか、

自分がありたい最良の状態(それを私は「ありたい姿」と呼んでいます。)にできるだけ近づけたいと考えるのが人間なのです。

同じものなら安く買いたいし、

同じ病院にいくならいわゆるヤブ医者より名医にかかりたいと思うでしょう。

そのありたい姿になるために、人はできるだけ比較をして、自分にぴったりなサービスを選ぶのです。

専門家として見られてます?

お客様があなたを選ぶ理由はただ単に金額だけではありません。

もちろん金額のことは大事です。

しかし、それよりもあなたがお客様から信頼を得られているか、専門家として見られているかがもっと大事なことなのです。

専門性がなければ、お客様へのアピールポイントが価格しかない状態になります。

そうなるとあなたの価値はどんどん下がるだけになるでしょう。

物を買うことは「価値とお金を交換すること」だからです。

金額を下げることは価値を下げることなのです。

専門知識を蓄積することが権威性に繋がる

さて、それではどのようにホームページ上でその専門性を発揮するか。

それは正しい情報を蓄積するしかありません。

上記にある「ぎっくり腰」ならば、

  • ぎっくり腰になる原因
  • その対処法
  • 再発しないようにどのようにすべきか

といった情報を詳しく、見ているユーザーにもわかるように伝えなければなりません。

また、その情報はきちんと裏が取れている、信頼できるソースなどをつけてあげなければなりません。

そういった情報が蓄積されていくにつれ、ユーザーは「このサイトは詳しい」「この治療院は信頼できる」に繋がるものになり、そういったことが「情報の権威性」になるのです。

蓄積できるだけの情報や知識があなたにあるならば、それはきっと業務にも繋がりますし、ユーザーにとって「ありたい姿」を提供するにふさわしい存在なのです。だから権威性が大事で、権威性を持てるような状態を作れるようにならなければならないのです。

キャッチコピーではない、本物をこれからの時代は求められているのです。

 

 

 

記事一覧に戻る

ホームページ
制作業務

コーポレートサイト制作

コーポレートサイトは企業の看板となるウェブサイトです。顧客とのファーストコンタクトになる場合が多いので、ブランディング視点で企業を魅力的に伝えるホームページを構築いたします。

More

ブランドサイト・集客サイト制作

ブランドサイトや集客サイトはお問い合わせなど、コンバージョンの獲得を強く意識したホームページになります。クライアントの事業内容によって、コーポレートサイトをそのまま集客の核とする場合と、別途ブランドサイトや集客サイトを作ってブランディングを行う場合があります。

More

採用サイト制作

採用サイトは、コーポレートサイトと同様、求職者の心に響くためのブランディング視点が必要になります。求職者の琴線に触れる非金銭的ポイントと貴社の強みや特徴をきちんと整理し、伝わるサイトを制作いたします。

More

ECサイト制作

ECサイトは、事業の形態や規模によって求められる内容や機能が異なります。
アルラボではお客様の事業内容や求められる結果に応じてさまざまな形態のECサイトをご提案しています。

More

サービス一覧

Webマーケティング
集客対策業務

リスティング広告運用

検索ユーザーに貴社のビジネスの接点を作るリスティング広告。
限られた予算の中で費用対効果を重視した最適なリスティング広告運用を行います。

More

SNS・YouTube広告運用

検索ユーザーだけでなく、潜在ユーザーにも適切にアプローチできるFacebookやInstagramなどのSNS広告を運用します。
エリアや年齢性別など、細かくターゲットをセグメントし、適切なユーザーへアプローチします。

More

SEO対策

サイトの検索表示順位を上昇させるSEO対策。
内部施策を標準化し、サイトの構造を正しくクローラーに伝え、適切な検索キーワードからユーザーが求める情報とは何なのかを追求します。

More

コンテンツマーケティング

ユーザーにとって価値のあるコンテンツを継続的に発信し、幅広いワードでアプローチするユーザーをキャッチします。

More

MEO対策

近年重要視されているMEO(Map Engine Optimization)
Googleマップでの検索結果において上位表示させる対策です。アルラボではGoogleマイビジネスの最適化のほか、サイテーション施策など、上位表示に必要なノウハウをご提供可能。

More

Webアクセス解析

ユーザーの属性や特徴、そして行動を分析し、コンバージョンに繋がる課題を解決します。ウェブサイトを着実に成長させる指標としてアクセス解析からの改善提案を行います。

More

お問い合わせ
Contact

私たちは、お客様のビジネスを成長させ、
より前に進ませるためにともに考え、創るWeb制作会社です。

ホームページの新規・リニューアル制作から
ブランディング・広告運用・SEO対策などWeb集客導線を作ります。

お問い合わせ・ご相談

ホームページ制作・広告運用・SEOなど
ご相談はお気軽にご相談ください。

お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

お電話でのご相談も随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください。

0952-20-1501(佐賀)

092-717-3446(福岡)

営業時間:9:00~17:00(休業日:土日祝)