アルラボのホームページ制作の考え方

WHAT IS OUR WEBSITE CREATION

ホームページの今

ホームページを制作し、公開するだけで売り上げが上がったり、成果が上がると考えている人はもはやいないでしょうが、その考え方はまず捨てましょう。

総務省発表のH30年度の調査によると、自社のホームページを開設している企業の割合は、91.8%となり、産業別にみると、情報通信業(99.5%)、金融・保険業(97.3%)、建設業(96.7%)、不動産業(96.3%)、製造業(93.1%)及び卸売・小売業(91.9%)と、ほぼ全ての業種業態で9割を上回っています。

ホームページはあって当たり前であって、持っているだけでうまくいく時代ではないのです。

総務省のグラフ

参考:総務省平成30年 通信利用動向調査報告書(企業編)

ホームページを作って公開するだけでは、適切な情報が適切な人々に届かないだけでなく、会社やその製品・サービス自体の認知も困難になり、結局選ばれにくい状況になってしまいます。

ホームページの役割は変化した

かつては会社概要や名刺がわりといった役割と考えられていたホームページですが、今では「適切に運用」して、「適切にセグメント化されたユーザー」との「積極的なコミュニケーションを実現するツール」と、その役割を変化させています。

ただ情報を一方的に発信するのではなく、ホームページ上のコンテンツをユーザーが求めるものに更新・追加して運用を行うことで集客を行い、Web上あるいは実際に接客・サポートを行うことで、ユーザーとの積極的なコミュニケーションを実現するための動的ツールとして活用されてきています。また、これまでのプッシュ型の営業からプル型、つまり情報を検索して求めてくるインバウンド的集客を実現するために、潜在・顕在ユーザーが求める情報と自社が発信したい情報をミックスしてコンテンツを作成し(コンテンツマーケティング)、見込み客を引き寄せ客へと成長させる取り組みが行われています。

ホームページ制作に対する私たちのスタンス

アルラボはホームページを制作することは、「事業内容を見直すこと」に繋がると考えます。
このことをお客様に伝えると、とても驚かれます。なぜ私たちはそのように考えるのでしょうか?

ホームページは世界に公開された一冊の本のようなもの

インターネットの世界は広い広い本屋さんで、ひとつひとつのホームページはそこに陳列された本のようなものです。ユーザーは知りたい情報のある棚(カテゴリ)に行き、その中から自分が知りたい情報がよりわかりやすく、読みやすく、詳しく記載された本を選びます。

ホームページではトップページが本の表紙と目次の役割、各ページが「章」の役割をしています。ホームページではより専門的な情報が網羅され、各ページでその情報がわかりやすく整理され、ユーザーが知りたい情報を探しやすいような構造になっている必要があります。

情報をいくら詳しく書いていても読みにくい書き方だったり、またはその情報自体がどこに書いてあるのかわからないような構造ではユーザーの目的である「情報を得る」ことが難しくなります。逆にわかりやすい内容や構造であってもその情報が中身を伴わなければ、同様にユーザーの目的を達成することはできないでしょう。

情報を詳しくお伝えするのと同時にユーザーに分かりやすく伝えるよう努めなければなりません。

ユーザーが欲しい情報とは何か

いくら詳しく、分かりやすく情報が書かれていても、その情報自体がユーザーにとって欲しいものでなければ意味がありません。

逆に言えば、あなたの発信する情報は誰が必要としているのか、ユーザーの欲しい情報とあなたが発信する情報のすり合わせが必要になります。

例えば家を建てる工務店がホームページで自社の情報を発信するとして、どのような情報を発信しますか?

一般的には自社の特徴と競合他社との違い、施工事例、サポート体制などを掲載します。それはユーザーが一般的に欲しい情報だからです。家を建てたことのないユーザーにとって工務店選びは判断が難しいものですから、他社との違いや自社の強みを打ち出し、実際に建てた事例を提示することや、建てた後のサポート体制を示すことでユーザーに安心と信頼感を与えようとします。

なぜなら一生に一度の買い物と言われる住宅の購入においては、ユーザーは簡単に後悔したくないため、信頼感と安心感をより重視する傾向があります。ですので自社の強みと同時に、いかにユーザーに安心感を与えるかを考えます。

上記はあくまで簡単な例ですが、このようにユーザーが求めるものに合わせていくことはマーケティングにつながりますし、ユーザーが求めるものは何かを考え、それにホームページで言うだけでなく、実際の商品作りのような事業の運営もユーザーの求めるものに寄せていかなければなりません。ですのでホームページを制作することは「事業内容を見直すこと」に繋がると申し上げているのです。

自分自身を整理する

経営者の方でしたら事業計画書を書いたことがある方も多いでしょう。

事業計画は自社の強みや競合他社との分析など、さまざまな角度から自社を見直します。それによって自分自身の市場での立ち位置などが整理されます。

ホームページに情報を掲載するということは、競合と比較され続けるということになります。比較されて選ばれるためには自社の特徴・強みを伝え、ユーザーにとって判断できる情報を提供しなければなりません。そのためには自分自身を整理しないと、何を伝えてよいかわからなくなってしまいます。

整理すれば、見えてくる

自分自身の整理ができれば、競合との違いや市場での立ち位置も見えてきます。

同時に、どのようなユーザーが自社の情報を欲しいと思っているのか、そんなユーザーにはどの情報を提示すればより効果的に伝わるか、といったことも見えてきます。

ホームページにおいてはユーザーがどのようなキーワードで検索したり、どのような導線を経て自社ホームページにたどり着くのかなどのアクションだけでなく、どの情報を強調すべきなのかといった掲載内容についても見えてきます。

マーケティング視点で考える

このようにホームページはマーケティングなくして語れないと私たちは考えます。アルラボでは言われたものをただ作るだけではなく、マーケティング視点に立ち、お客様の強みを整理し、制作するだけでなく戦略的な面も考えながらお客様の情報を発信するお手伝いをしています。

「機能する」ホームページを制作するのがアルラボ

機能するホームページとはなんでしょうか?

簡単にいうと、ユーザーニーズを満たし、その結果問い合わせや売り上げに繋がるホームページです。

ニーズが明確化しているユーザーへの情報だけでなく、朧げな願望や欲求といった「潜在ニーズ」を持つユーザーに対して、「ニーズの気付き」や「解決策」となる情報を発信することで、これら潜在ニーズにもアプローチできるホームページの制作や戦略的運用を行います。

制作する前の工程を大事にする

アルラボのホームページ制作は、分析とヒアリング、戦略策定を一番重要視しています。

貴社の事業とそれに関わるターゲット、強みや市場でのポジショニングなどをしっかりと理解し、それをもとに貴社と弊社が目指すべきゴールを共有したのち、実際のホームページ制作に移ります。

無料ご相談・お見積りはこちら

ホームページ
制作業務

コーポレートサイト制作

コーポレートサイトは企業の看板となるウェブサイトです。顧客とのファーストコンタクトになる場合が多いので、ブランディング視点で企業を魅力的に伝えるホームページを構築いたします。

More

ブランドサイト・集客サイト制作

ブランドサイトや集客サイトはお問い合わせなど、コンバージョンの獲得を強く意識したホームページになります。クライアントの事業内容によって、コーポレートサイトをそのまま集客の核とする場合と、別途ブランドサイトや集客サイトを作ってブランディングを行う場合があります。

More

採用サイト制作

採用サイトは、コーポレートサイトと同様、求職者の心に響くためのブランディング視点が必要になります。求職者の琴線に触れる非金銭的ポイントと貴社の強みや特徴をきちんと整理し、伝わるサイトを制作いたします。

More

ECサイト制作

ECサイトは、事業の形態や規模によって求められる内容や機能が異なります。
アルラボではお客様の事業内容や求められる結果に応じてさまざまな形態のECサイトをご提案しています。

More

サービス一覧

Webマーケティング
集客対策業務

リスティング広告運用

検索ユーザーに貴社のビジネスの接点を作るリスティング広告。
限られた予算の中で費用対効果を重視した最適なリスティング広告運用を行います。

More

SNS・YouTube広告運用

検索ユーザーだけでなく、潜在ユーザーにも適切にアプローチできるFacebookやInstagramなどのSNS広告を運用します。
エリアや年齢性別など、細かくターゲットをセグメントし、適切なユーザーへアプローチします。

More

SEO対策

サイトの検索表示順位を上昇させるSEO対策。
内部施策を標準化し、サイトの構造を正しくクローラーに伝え、適切な検索キーワードからユーザーが求める情報とは何なのかを追求します。

More

コンテンツマーケティング

ユーザーにとって価値のあるコンテンツを継続的に発信し、幅広いワードでアプローチするユーザーをキャッチします。

More

MEO対策

近年重要視されているMEO(Map Engine Optimization)
Googleマップでの検索結果において上位表示させる対策です。アルラボではGoogleマイビジネスの最適化のほか、サイテーション施策など、上位表示に必要なノウハウをご提供可能。

More

Webアクセス解析

ユーザーの属性や特徴、そして行動を分析し、コンバージョンに繋がる課題を解決します。ウェブサイトを着実に成長させる指標としてアクセス解析からの改善提案を行います。

More

お問い合わせ
Contact

私たちは、お客様のビジネスを成長させ、
より前に進ませるためにともに考え、創るWeb制作会社です。

ホームページの新規・リニューアル制作から
ブランディング・広告運用・SEO対策などWeb集客導線を作ります。

お問い合わせ・ご相談

ホームページ制作・広告運用・SEOなど
ご相談はお気軽にご相談ください。

お問い合わせ・ご相談

お電話でのお問い合わせ

お電話でのご相談も随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください。

0952-20-1501(佐賀)

092-717-3446(福岡)

営業時間:9:00~17:00(休業日:土日祝)