ホームページにはほとんどあるお問い合わせフォーム。
しかしせっかくユーザーがお問い合わせフォームに入力してくれて送信してくれても、そのフォームメールに気づくのが遅れたり、最悪気づかなかったりしたらものすごい機会損失ですよね。それを防ぐために、お問い合わせフォームが送信されたらそのことをLINEであなたに自動的に通知するという方法をご紹介したいと思います。
今回はWordPressのContact Form7という超有名プラグインを使っているお問い合わせフォームに対応する方法です。ホームページ制作している人の多くがContact Form7を使っていると思うので、制作者の方にもクライアントに提案できるのではないでしょうか?
目次
LINE Notifyを利用する。
LINE NotifyはWebサービスの更新などをLINEで通知してくれる仕組みです。グループでも通知を受け取れるので、万が一の見落としも防げます。
アクセストークンの取得
まずLINE Notifyでアクセストークンというものを取得しなければなりません。
https://notify-bot.line.me/my/
↑こちらにアクセスして、あなたのLINE IDとパスワードを入力してログインしてください。
その後、「トークンを発行する」ボタンを押してください。

その後、「トークン名を入力(任意)」して、「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」をクリックすると「発行する」ボタンが緑色に変わるので、それをクリックします。

すると画面が変わり、トークンが赤文字で表示されますので、コピーボタンを押してコピーし、別のファイルなどに保存しておいてください。

WordPressの編集
ここまできたら次はWordpressをいじります。しつこいようですが、今回はContact Form 7でお問い合わせフォームを作られた場合という前提条件がありますのでご了承下さい。
functions.phpの編集
まずは以下をコピーしてfunctions.phpに貼り付けてください。functions.phpの編集には十分注意して、あらかじめバックアップを取っておいてください。
LINE Notifyとの連携のための関数
if ( ! function_exists( 'my_send_linenotify' ) ) {
function my_send_linenotify( $message, $image_thumbnail = '', $image_fullsize = '' ) {
$url = 'https://notify-api.line.me/api/notify';
$token = 'コピーしたアクセストークンを貼り付け';
$response = wp_remote_post( $url, array(
'method' => 'POST',
'headers' => array(
'Authorization' => 'Bearer '.$token,
),
'body' => array(
'message' => $message,
'imageThumbnail' => $image_thumbnail,
'imageFullsize' => $image_fullsize,
),
));
if ( is_wp_error( $response ) ) {
$error_message = $response->get_error_message();
echo "Error: $error_message";
}
}
}
Contact Form 7にてお問い合わせフォームが送信された場合の処理
function my_wpcf7_mail_sent( $contact_form ) {
$message = "お問い合わせフォームが送信されました。\n";
$message .= "タイトル:" . $contact_form->title;
my_send_linenotify( $message );
}
add_action( 'wpcf7_mail_sent', 'my_wpcf7_mail_sent', 10, 1 );
この2つのコードを貼り付けてください。タイトルとあるのは、Contact Form7自体のタイトル(あなたが名づけたもの)です。
送ってみる
実際にお問い合わせフォームで送ってみましょう。
するとスマホに通知が来ます。
これでお問い合わせを見落とすことも減りますね!
既存のサイトにも機能追加できます。
もうすでに公開されているサイトにも反映させることができます。お問い合わせなどお気軽にどうぞ!!
最後までご覧いただきありがとうございます。
株式会社アルラボ 代表取締役
Google広告の認定資格保持者。短期的なキャンペーンマーケティングだけでなく長期的なマーケティングが得意。
建築業関連の案件に数多く携わっています。
最近行けてないけどキャンプが好き。