ホームページを制作する際の流れとしては、大きく分けて「企画・ディレクション」という企画段階と「デザイン・コーディング」という制作段階の2つの段階に分けられます。そして、その制作段階は「コンテンツ・デザイン制作」「UI&UX設計」「実装」「効果検証・改善」に細かく分けられます。

ここでは、企画段階での注意すべきポイントと、制作段階における流れについてご紹介します。

企画段階で注意すべきポイント

ホームページ制作の企画段階では、「目的をはっきりさせる」「自社の強み・差別化ポイント」「ターゲットの定義」「予算と期間の設定の3つを整理する必要があります。それぞれのポイントについて解説します。

1:なぜホームページを制作するのか?目的を明確化する

実際に弊社がホームページ制作の企画段階で最初にクライアントに尋ねるのが、「なぜ?何のためにホームページを制作するのか」ということです。クライアント自身が、なぜホームページを制作するのかという目的をはっきりしないといけません。よくあるのが、「問い合わせを増やしたい」「自社製品の周知」「潜在顧客を顕在化する」などがあります。

ホームページを制作する際の目的がはっきりすれば、自ずと次に続く強みの整理とターゲットの定義などが見えてきます。また同時に自社が現在取り組むべき課題もはっきりします。これができるかできないかで、これから制作するホームページが成果に結びつくか否かが分かれるといっても過言ではありません。これが曖昧なままでは目的も対象もはっきりしないので、具体的な成果につながりません。

2:自社の強みや他社との差別化ポイントを整理する

市場において自社の強みを再定義することは、これから制作するホームページにも大きく影響します。

競合他社がひしめく中で自社が他社より優れている強み・優位性はどこかをはっきりと整理しましょう。整理することによって自社の製品やサービスを選びたいと思うターゲット像を定義していきます。

3:ターゲットを定義する

次にターゲットを絞り込んでいきます。

ターゲットを明確にしないまま制作するとしたら、なんとなくな感じのホームページになり、結局誰のニーズも満たさないものになりかねません。ですのでターゲットを定義することにより、

・そのターゲット層に分かりやすく届きやすいホームページはどのような姿か

・コンバージョン(申し込みや問い合わせといった行動)をスムーズに満たすためのサイト内導線やサイトにたどり着くまでの集客導線をどのように設計するか

といった形が明確になってきます。

4:予算と期間を設定する

ある程度以上の規模のホームページを制作しようとする際には自社で制作することは少なく、制作会社に依頼することが多いです。

ホームページ制作の予算を見積もる際には、

・制作会社に支払う費用

・年間のランニングコスト(サーバー費用やドメイン費用など)

・関連サービス(セキュリティソフト・マーケティングツール・プラグイン等)の導入費用

などがあり、それぞれの予算を事前に確保しましょう。

また、どの時期までにリリースし、運用を開始するのかといったスケジュール感も事前に考慮に入れておく必要があります。

制作段階の流れ

制作段階では以下の流れを踏まえます。

・コンテンツ・デザイン制作

・UI&UX設計

・実装

・効果検証・改善

各プロセスについて解説します。

コンテンツ・デザイン制作

ホームページの企画にもとづき、ターゲット層に対する訴求効果も意識したうえでホームページ全体に共通するコンセプトを決めます。コンセプトは木の幹のようなもので、そのコンセプトに基づき、枝となるコンテンツを制作していきます。

デザイン制作は共通コンセプトをもとに、フォントやキーカラー、レイアウトや画像といったビジュアル要素を選定します。

コンテンツを形成するテキストの書き方についても、できれば文体などのルールを整備しておいた方がいいでしょう。文章の一貫性はユーザーにとって違和感を覚えることなくサイト内を回遊してくれます。

UI・UX設計

UI(ユーザーインターフェース)・・ホームページのデザインや操作性など、ユーザーに「伝わりやすい」「使いやすい」サイトを提供すること。

UX(ユーザーエクスペリエンス)・・ホームページを通じてユーザーにどのような体験を提供するか。

UIとUXを最適化したホームページはユーザーが知りたい情報をスムーズに取得するために重要な要素です。同時にコンバージョン達成および直帰率や離脱率の低下にもつながります。

サイトの回遊性を高めるような動線設計やレイアウト設計は、いかにユーザーがスムーズに情報を得れるかを意識して行うべきです。

実装

想定した通りの見た目や機能を備えるには実装する技術や能力が重要になります。

閲覧する環境はユーザーによって異なるため、どのような端末、OS、ブラウザで閲覧しても適切に表示するためにHTMLコーディングが重要です。HTMLコーディングはWebサイトの表示速度やSEO(検索エンジン最適化)、更新作業や運用のしやすさなどにも影響します。

効果検証・改善

リリース後に想定した通りの結果になっているかを常に監視する必要があります。

思った通りの結果になっていない場合、コンテンツの調整や更新を継続し、常に改善を継続するような姿勢が重要です。

また、Googleはサイトの更新性を重要視しており、フレッシュネス(情報の更新がされて新しい状態を維持しているか)も重視する指標となっております。ですので効果検証をしつつ、継続的にA/Bテストなどの改善を継続しましょう。

 

まとめ

ホームページを制作するにあたっての流れと重要な要素を紹介しました。ホームページ制作が成功するかどうかは、「マーケティング・戦略思考」「技術力」によって決まります。そのため、豊富な実績と高い技術力を備え、企画段階から経営課題まで踏まえて提案してくれる会社に依頼することをお勧めします。