【保存版】無料で使えるLINE@の始め方と運用の仕方:その2
2015.12.02
アプリをインストールする
App StoreまたはGoogle Playでダウンロード&インストールしてください。その際にご注意いただきたいのは、検索ワードは「LINE at」でお願いします。LINE@で検索してもおそらく表示されません。
アプリを立ち上げ、サインインする
LINE@アプリを立ち上げると、LINEアカウントを聞かれるので、LINEをインストールした際に登録したメールアドレスとパスワードを入力してください。
基本設定を入力する
基本設定を入力します。住所・アクセス・定休日・URL・電話番号・施設サービス・自由欄・プロフィール紹介を入力していきます。そのほかプロフィール画像やホーム画面に設定する画像を選択し、登録します。このあたりはLINEと一緒ですね。次からが重要です。
line@ managerにアクセスする
普通のトークや自動応答などはアプリ上でもできるのですが、クーポン配信などの設定はline@ managerでしか行えないです。LINE@MANAGERはウェブサイトですので、PC(のほうが使い易いと思う)でブラウザを開いてアクセスします。
LINEアカウントでログインする
LINEで登録したメールアドレスとパスワードを入力してください。管理画面が開きます。
先ほどアプリで入力した店舗情報が記載されていると思います。
その3へ続く
CONTACT
ホームページでの集客やWeb全般・スマートフォンアプリ制作などに関するご相談はお問い合わせフォームをご利用ください。
なお、ご相談いただいた後でも、弊社から営業などの売り込みを行うことは一切ありませんのでご安心ください。
お電話でのお問い合わせは、
0952-20-1501
平日10:00~18:00まで。セールス目的のお電話はご遠慮ください。