事業やサービスを人々に知らせるために、ホームページで情報を公開したいとか、今ホームページはあるけれど、もっと問い合わせなどにつなげるためにリニューアルしたいとお考えの方はたくさんいらっしゃいます。
しかし、ホームページを専門の業者さんにお願いするとして、一体どの業者さんにお願いすればいいのかな?と迷われることもあると思います。そこで、良いホームページ制作会社を選ぶ際のポイントをご紹介したいと思います。参考になれば幸いです。
良いホームページとは何か?目的をきちんと共有できるか
良いホームページとは何でしょうか?
それは決してかっこいいホームページのことではありません。ホームページを公開して情報を発信するのには、集客や売り上げを伸ばしたり、ブランドイメージを正しく伝えたりといった目的があります。その目的をきちんとクライアントと制作者側が共有することが大事です。制作会社にはよく「いいデザイン」のホームページを作りますといった文句が並びがちですが、良いデザインとは決して見た目だけではなく、その商品やサービスを最大限にホームページに訪問した人々に伝える工夫がなされているかなどがもっと大事です。
きちんと話を聞いてくれるか
その目的を共有できているかどうかが大事になりますが、そのためには制作者側がきちんとクライアントの思いや意見を聞くという、一見当たり前ですが意外とおろそかになりがちなことが大事なのです。そして聞くだけではありません。それらの意見を踏まえて正しい道へ促す意見も同時に必要です。クライアントと制作会社、それぞれがきちんと「聴き合い」、「話し合える」関係を気付けるかどうかがいいホームページを公開するために必要です。
作るだけなら誰でもできる
ホームページなんて制作するだけなら誰でもできます。htmlやcssなどの知識がなくても最近ではいろんな制作ツールがあります。
しかし良いホームページを作るためにはいわゆる「ディレクション」という作業が必要です。これから作ろうとするホームページの方向性を決め、どのようなページの割り振りや導線の設定、どのような言葉を並べていかにユーザーの琴線に触れるような表現にするか、など多岐に渡ります。
ホームページだけでなくチラシやパンフレットなど、事業者のアピールするためのツールは色々とあるわけですが、クライアントの意向が強すぎる、または制作者側のエゴが見えてしまう、こういったバランスを欠いたような制作物はえてして効果に繋がりません。
客観的で的確なディレクションを踏まえて公開したものは、見る側にとって非常に自然で、すっと情報が入ってきます。
制作実績を見る
ディレクションなどがきちんとできているかどうかを確認するには、その制作会社の制作実績を見ることが一番手っ取り早いと思いますが、上っ面のデザインだけでなく、その情報がきちんとアーカイブされてわかりやすいかや、伝わりやすい工夫がされているかなども同時に確認しましょう。
意図がわかるかどうか
Googleの検索結果などを見ると、その順位表示から「そのキーワードに対してどんな情報が必要なのか(ユーザーから必要とされているのか)」などの意図が見えてきます。
例えば「イタリアン 地名」などのキーワードで検索すると、だいたい「食べログ」などの口コミ系や比較サイトが上位表示されています。これはもちろん情報が豊富にあるということもありますが、大事なのは、「Googleはイタリアン&地名などで検索するユーザーはこれからイタリアンを食べに行くのにお店をどこにしようかと探しているから、そのお店の比較情報を提供しようと考えている」という意図が反映されていることなのです。これはGoogleが掲げる10の事実にありますが、ユーザーファースト、つまりユーザーを第一に考えているかどうかが非常に大事ということです。
ユーザーがあなたのサービスや事業に対して何を求めているか、それらをきちんと明確にクライアントに提示できるホームページ制作会社が作るホームページはSEOにも自然と強くなります。また、それだけでなくユーザーのサイト滞在時間やコンバージョンにまで繋がります。もしあなたがホームページ制作会社から何かしらの提案を頂くときはそういったところもチェックポイントとして考慮されるといいかと思います。
2017.02.07制作コラム
株式会社アルラボ 代表取締役
Google広告の認定資格保持者。短期的なキャンペーンマーケティングだけでなく長期的なマーケティングが得意。
建築業関連の案件に数多く携わっています。
最近行けてないけどキャンプが好き。