近年、ユーザービリティという言葉をよく耳にします。
ユーザビリティは、近年のWebマーケティングにおいて重要視されている考え方の一つで、一言で言うと「使いやすさ」ということになります。
使いやすさってなに?って話なんですが、ユーザーファーストを理念にもつGoogleを意識すれば無視するわけにはいきません。
そこで今回はユーザビリティについて掘り下げたいと思います。
ユーザビリティとは
ユーザビリティ(Usability)とは、Use(使う)とAbility(できる)をつなげてできた単語で、使いやすさを意味する単語です。
ではホームページにおいて使いやすさとはどんなものを指すのでしょうか?
ユーザビリティの定義
ユーザビリティはISO(International Organization for Standardization:国際標準化機構、国際的に通用する規格を制定する非政府機関)によって次のように定義されています。
3.1.1usabilityextent to which a system, product or service can be used by specified users to achieve specified goals with effectiveness, efficiency and satisfaction in a specified context of use
参考(以下同様);ISO 9241-11:2018(en)
日本語で訳すとこのようになります。
「システムや製品またはサービスにおいて、特定の使用条件下で特定のユーザーがその目的を達成するためにいかに有効で効率的であり、満足度を得られるか」
ここで重要なのは有効性・効率性・満足度の3つになります。
有効性について
3.1.12effectivenessaccuracy and completeness with which users achieve specified goals
有効性とは「ユーザーが自身で指定した目標を達成するための正確さと完全性」とあります。これはユーザーが求める目標(検索等のニーズが満たされるか)が達成された状態、つまりコンバージョンと言い換えてもいいでしょう。
効率性について
3.1.13efficiencyresources used in relation to the results achievedNote 1 to entry: Typical resources include time, human effort, costs and materials.
効率性とは
「達成された結果に対して使用されたリソース(典型的な資源には、時間、人的努力、コスト、材料が含まれる。)」とあり、
いかにリソース(労力や時間など)をかけさせずに目標を達成できたかということで、ホームページのレイアウトや構造設計がいかにユーザーがわかりやすいものかという意味になります。内容が分かりにくい(サイトの構造的にもコンテンツとしても)サイトではユーザーは理解するのに一苦労しますので、そういったサイトはユーザビリティが高いとは言えないということです。
満足度について
3.1.14satisfactionextent to which the user’s physical, cognitive and emotional responses that result from the use of a system, product or service meet the user’s needs and expectationsNote 1 to entry: Satisfaction includes the extent to which the user experience that results from actual use meets the user’s needs and expectations.Note 2 to entry: Anticipated use can influence satisfaction with actual use.
満足度は
「システム、製品、サービスを利用した結果、ユーザーの身体的、認知的、感情的反応がユーザーのニーズや期待にどの程度まで合致しているか。
(満足度には、実際に使用した結果のユーザー体験がユーザーのニーズや期待にどの程度まで合致しているかを含みます。)
(予想される使用方法が実際の使用満足度に影響を与えることがある。)」と記載されています。
ユーザーがその製品やサービスを利用した際に、そのユーザーの期待に応えられたものか、どれだけ応えたのかを満足度として定義されています。ユーザーが満足する内容を受け取ったか、ストレスなく情報を得ることができたかなどを指します。
ユーザビリティとは「単に使いやすいかどうか」を表すだけではない、ということが分かります。つまり、ユーザビリティは「対象となるユーザー」や「ユーザーが置かれた状況、求めるもの」などによって、その評価が変わってきます。ホームページにおいては、伝える情報の内容やカテゴリによってユーザーの属性も変わりますし、それによって見る環境なども変わってきます。その対象となるユーザーに合ったデザインであったりサイトの構成を考えてあげること、すなわちユーザーファーストの考え方に則ってホームページを制作することが望ましいと言えるでしょう。
2022.10.04Webマーケティング
株式会社アルラボ 代表取締役
Google広告の認定資格保持者。短期的なキャンペーンマーケティングだけでなく長期的なマーケティングが得意。
建築業関連の案件に数多く携わっています。
最近行けてないけどキャンプが好き。